利久胡麻皮むきすりごま12袋セット
価格(税込) : 4,665 円
SHOP : QVCジャパン
セサミンとは、胡麻から とれる栄養成分の一種です。ゴマ一粒に 約 1% しか 含まれないという抗酸化物質である 『ゴマリグナン 』 の成分のうちの一つになります。
『 ゴマリグナン 』 は、セサミンをはじめ、セサミノール、セサモリン、セサモールなどの成分から構成されていますが、これらの抗酸化物質の中でも、強い抗酸化力をもつセサミンが最も注目され研究が進められています。
セサミンの主な効能としては、強力な抗酸化作用があり、活性酸素からの害を防ぐ効果があるといわれています。
私たちは日々の生活のなかで絶えず、呼吸を繰り返しています。この経過のなかで、【ストレス】や【偏食】【飲酒・喫煙】などによって酸素が酸化してしまうことがあります。
この酸化した酸素は「活性酸素」とよばれ、老化や肌荒れ、生活習慣病、がん等の症状を引き起こすのです。このことから、出来るだけ活性酸素の発生を防ぐことが求められています。
美容分野などでしばしば「アンチエイジング」という若返り効果をねらうことがありますが、これも活性酸素の発生を防ぎ、さらには減少させることで実感することが出来ます。
セサミンには高い「抗酸化作用」があり、肌のシミ・シワ・たるみなどの解消や美肌効果が期待されています。また高血圧や糖尿病に代表される生活習慣病の改善・予防にも効果が期待されています。
セサミンは、抗酸化作用、アンチエイジング効果、肝臓機能を高めるなどの作用があるとされています。また、ミネラル、カルシウム、鉄分が豊富に含まれているため、美容や貧血の予防にもよいと言われています。さらには、血圧の上昇を抑える作用もあるようです。
セサミンは、老化や動脈硬化の予防に働き、肝機能の強化にもいいと言われています。それは、セサミンが体内に吸収されると、効率よく肝臓にまで届き効果を発揮するからです。
血中のコレステロール値が高いと動脈硬化のリスクが急激に増加すると考えられています。様々な症状を引き起こす原因になるため、コレステロール値の抑制・改善は様々な方が試みていると思います。
セサミンにはコレステロール値を下げる働きがあるため、大変注目を集めています。生活習慣病を未然に防ぐためにも、セサミンのコレステロール値を抑制する効果は賢く使いましょう。
セサミンのサプリメントを選ぶときに気を付けたいポイントは、どんな種類のゴマを使っているかという点です。
ゴマは主に色によって分類されるのですがなかでも黒ゴマについては肝臓や腎臓の機能を高め、セサミンの含有量も多いということで効果が期待できます。他には茶ゴマ、白ゴマなどもありますが、セサミンの機能に絞るならば黒ゴマが一番といえます。
ゴマの種類によって栄養価の違いはほとんどありませんが、黒ゴマはポリフェノールや鉄分などを多く含んています。
ゴマに含まれる抗酸化作用や脂質代謝改善機能などは近年ますますもって注目を集めています。
特に、肝臓内で酵素を掃除してくれる機能については欧米型の食生活が形成されつつある現代社会では欠かせないものであり、サプリメントについてもしっかりと一日の必要量を摂取できることが条件となってきます。
セサミンの一日の必要量はおよそ10mgと言われていますから、1日分の量が10mgに達しないサプリメントはまず選ぶべきではありません。
サプリメントはカプセルタイプが主流ですが、食事や飲み物に混ぜて摂取できる粉末タイプなども登場しています。
なかには青汁や明日葉など、不足しがちな食物繊維も一緒に摂れる青汁仕立てのセサミンなども登場しており、多様化する需要に合わせて自由に選べるようになってきています。
セサミンの正しい摂り方としては、「ごま(食品)から直接摂るべき」「お茶から摂るべき」「サプリメントを利用するのが良い」など色々な意見がありますが、実際のところどの方法であっても、一日の必要量10mgに達していれば問題はないようです。
むしろ、体内で作られてしまった活性酸素を効率的に除去し、生活習慣病や血圧低下、ガン予防などが適切に行えるかどうかが問題となります。セサミンは薬ではなく、また人工的に作られた成分でもないため、最初は効果を感じにくいかもしれません。
インターネット上で多くみられる口コミで、「効いたかどうかわからなかった」というものが多くみられますが、もの言わぬ臓器とも呼ばれる肝臓で活躍する成分ですから、効果を感じられないのも無理はありません。
セサミンと相性の良い成分として「ビタミンE」があります。ビタミンEは血管と細胞膜を保護し、脂質が酸化してできる過酸化脂質を除去するはたらきがありますから、セサミンとあわせて力を発揮してくれる素晴らしい栄養素でもあります。
セサミンは何から摂取しても良いですが、体内できちんとはたらいてくれるように、ビタミンEなどと一緒に摂ってあげて、身体の中をより強く守ってあげたいですね。
セサミンは美容食品、健康食品として認知度の高く、サプリメントの服用にあたっては副作用が心配だという方も少なくないのではないでしょうか。セサミンについて目立った副作用は報告されていません。
ごま由来の成分なので、ごまを食べたり、ごま油を使った食事を摂るのと同じと考えてよいのではないでしょうか。
人工的に作られたサプリメントよりも自然界に存在する食物からの方が、より純度の高い栄養素を摂取できることは確かですが、もしもごまからセサミンを直接摂取したいという場合は、セサミンの副作用よりもごまに含まれる脂肪分やカロリーの方に注意しなければなりません。
ごまは肉類のおよそ2倍もの脂肪分が含まれており、カロリーも高いため、食べ過ぎは禁物です。せっかく肝臓で良いはたらきをしてくれるセサミンを摂っても、肝臓自体に脂肪がつきすぎるのでは元も子もありません。
しかしセサミンの副作用に関しては、一点だけ例外があります。それは「ごまアレルギー」をはじめとする、アレルギーや蕁麻疹などの症状をお持ちの方です。
セサミントはおよそ3000粒ものごまから抽出した成分を凝縮しているものですので、飲む人によってはアレルギー反応を起こしてしまうおそれもあります。
アレルギーをお持ちの方は必ずセサミンサプリメントのを服用する前に医師に確認するか、もしもその必要がないということでしたら、少しずつ様子をみながら服用されることをおすすめします。
また、サプリメント服用時には決められた用量をしっかり守って服用するようにしましょう。
サプリのなかには、セサミン以外にも食物繊維やビタミンなど他の栄養素が含まれている場合もあります。
大量に摂取すると特定の栄養素が過剰摂取状態となってしまい、思わぬ症状が起こる場合がありますので、一日2錠と決められたときは必ず2錠というように、既定の用量を守る必要があります。
利久胡麻皮むきすりごま12袋セット
価格(税込) : 4,665 円
SHOP : QVCジャパン